ウーパールーパーが餌を食べ過ぎた場合
大食漢のウーパールーパーが餌を食べ過ぎるとどうなってしまうでしょうか。
ウーパールーパーが餌を食べ過ぎた場合
まず、餌を食べ過ぎると消化が出来なくなり、吐き出してしまう場合がありますが、それでも餌があると食べようとしてしまいます。その場合は次回から餌の量を減らすようにしましょう。もし下痢をしてしまった場合も餌の量を減らすようにしましょう。
また、大量に餌を与え続け、過食を繰り返して慢性化した場合、消化・吸収器官や排泄器官に負担がかかります。その為、消化不良を起こし体内で餌が腐敗し、排泄が滞る事になると、内臓疾患を引き起こし突然死してしまう場合もあります。
その為、餌の量の調整と共に排泄の状況もしっかりと確認しておく事が必要です。
ウーパールーパーが浮く場合
餌を食べ過ぎると消化の過程で発生したガスによりウーパールーパーが浮く場合があります。しばらくすればまた水槽に沈みますので、慌てる必要はありませんが、次回から餌の量を調整する必要があります。
しかしぷかぷか病と思われるような浮き方をしている場合は水位の変更や水の入れ替え等を行う必要があります。
餌の量と糞の量のチェックを行いましょう
食べすぎではないかどうかは、様子を見ながらではないと中々分かりません。明らかに食べ過ぎている場合はお腹がぷっくりと膨らんでし
まいます。
餌の量を調節する事も大切ですが、糞の量や質にも注意する必要があります。糞をまったく出していない場合は消化不良を起こしている、もしくは排泄が上手く出来ていない状態ですので、数日間も糞を出さない場合は動物病院で検査をしてもらうと良いでしょう。
また、下痢を起こした場合は、出来るだけ早めに水を取替えて、餌の量を少なくするようにしましょう。
スポンサーリンク
関連ページ
- あげ方
- 頻度
- 代用
- 赤ちゃんへの餌
- 餌の量
- 餌を吐き出す場合
- 生き餌
- 餌を食べないとき
- ピンクマウス
- イトミミズ
- 好物
- 絶食させる
- メダカ
- 餌としてクリルを与える
- 食欲
- 餌としてエビを与える場合
- 餌を毎日与える?
- ウーパールーパーに餌をあげすぎると
- 餌として赤虫を与える場合
- 餌で変化する糞の色
- 餌が原因で浮く
- 栄養を考えた餌
- エラに餌が引っかかっている場合
- おたまじゃくしは餌になる?
- 大粒の餌の使い方
- お腹に餌が見える場合
- 餌にカビが生えている場合
- 冬の餌の与え方
- ピンセットで餌を与える
- 餌として刺身を与える
- かつおぶしを餌として与える
- カメの餌を代用する
- 金魚の餌を与える
- 餌に気づかない場合
- 餌が気持ち悪いと感じたら
- 餌への食いつきが悪い場合
- 餌としてクリルを与える
- 餌が臭い
- 固形の餌を与える
- 餌の食べ過ぎで便秘になる